日本語力
- 水野 涼子
- 2024年9月28日
- 読了時間: 2分
長文の難易度が上がれば上がるほど、内容を読み取って理解する力、つまり国語力が必要になります。
難関大の過去問指導をするなかで特に多いのが、「訳せるけれど意味がわからない」という問題です。
比喩が用いられていたり、抽象度が高い文章でよく起こります。
あるいは、挙げられている具体例が何を具体化したものなのか分からずに、急に話の流れが変わったと混乱してしまう場合もあります。
わたしは難関大を志望する生徒さんの場合には、必ず現代文の成績もお聞きするのですが、この現代文がよく出来る生徒さんはほぼ確実に長文読解でも力を発揮します。
私たちは英語を読む際にも、思考のベースはやはり日本語です。
英語を学ぶと同時に、国語力も高めていきましょう。
違う言語を学ぶことで、母国語である日本語の美しさや素晴らしさに気づくこともあると思います。
------------------------------
英語のオンライン家庭教師
水野涼子です。
高校・大学の入試・受験対策、定期テスト対策など、
塾講師と家庭教師を通して25年間サポートをしてきました。
難関校を目指す受験対策の経験も豊富です。
「できるようになった」を感じられる勉強法で、
目標達成までの学習をサポートいたします。
不登校生徒、ホームスクーリングへのレッスンも大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。
Comments