音読の効果を上げる秘訣
- 水野 涼子
- 2024年10月2日
- 読了時間: 2分
レギュラーで授業を取っている生徒さんには、授業で精読した文章の音読を宿題にしています。
次の授業の冒頭で、音読をチェックするのですが、少し聞くだけでその子の理解度が分かります。
しっかり意味を理解して音読している場合は、適切な箇所にポーズが入ります。
英文というのは、語句のかたまりが組み合わさって成り立っていますから、そのかたまりごとに区切れ目があるのです。
それを認識していれば、自然とその区切れ目にポーズを入れて読むことになります。
しかしその区切れ目が分かっていないと、棒読みで、息が切れたところで適当に息継ぎをするような読み方になるでしょう。
語句のかたまりとは主に、主語、前置詞句、分詞修飾、そして節などのことです。
はじめはスラッシュを入れて練習しても良いので、語句のかたまりを意識して音読してみてください。
これが出来るようになると、英語がそのままダイレクトに頭に入ってきて理解できる状態になります。
本当にお勧めです。
------------------------------
英語のオンライン家庭教師
水野涼子です。
高校・大学の入試・受験対策、定期テスト対策など、
塾講師と家庭教師を通して25年間サポートをしてきました。
難関校を目指す受験対策の経験も豊富です。
「できるようになった」を感じられる勉強法で、
目標達成までの学習をサポートいたします。
不登校生徒、ホームスクーリングへのレッスンも大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。
Comentários