top of page
検索

部分的には分かる

生徒さんと一緒に長文の精読をやっていると、いくつかの部分はよく訳せているのに、文章全体の構造を捉えていないために誤訳するという事例に頻繁に出会いました。

文法のテキストを一から順に丁寧に教えているのに、なぜこのようなことが多発するのかは長年の謎でした。

しかし数年前、ある帰国子女の生徒さんを担当したとにことがきっかけで、この謎が解けたのです。


日本の教科書や文法テキストは、細部の文法から教え始めるものがほとんどです。

生徒たちは、英文の全体像を明かされないまま、パーツばかりを教えられます。

しかし、その帰国子女の子は、個々の文法知識は不足していて補う必要がありましたが、英文の全体的な構造についてはよく分かっていたのです。

そのため、分からない部分があればそれに関連する文法知識を入れるという自然な流れで、無理なくリーディング力を向上させることが出来ました。


いくら文法のパーツをたくさん集めても、骨組みが分からなければ機能しないのです。

そのため、初見の長文がいつまで経っても読めません。

このことに気づいて以来、私のレッスンでは、まず英文の全体的な構造を先に導入しています。

そこから細部を詰めていくのです。

こうすることで、生徒さんは今なにを学んでいるのかが俯瞰的に見えるようになり、文法学習への取り組み方が変わってきます。

文法を多く知っているほど長文が読みやすくなる、このことに気がつけば、文法学習は苦ではなくなるでしょう。








 
 
 

最新記事

すべて表示
記述は出ないから、は甘い

早慶が第一志望で早慶に受かる受験生が 少なく、国立上位校が本命だった受験生ばかりが受かるのはなぜでしょう。 後者は国立大の記述問題、和文英訳、英作文で鍛えてきているからです。 選択肢のないところで一から自分の頭で考えて答えを出す訓練を積んできた人の方が、英語力が高いのは当た...

 
 
 
大学受験は自分がすること

受験のために塾や家庭教師のサポートを得るのはもちろん良いことなのですが、そこで言われたことだけやっていれば良いと思うのは危険です。 入試直前期にラストスパートがかからず、不本意な結果に終わる恐れがありす。 常に自分が主体的に動いてください。塾も家庭教師も、サービスを利用して...

 
 
 
良い気分は最強のツール

伸びてる受験生は漏れなくこれです。 気分が良いからやってるんですよ。 勉強して得られる結果にフォーカスしています。 英文が訳せたときの快感、空所に入る単語がすぐに分かるときの気持ち良さ、もっと勉強したら受かるに違いない!というワクワク感、これらは誰でも感じることのできる感覚...

 
 
 

Kommentare


bottom of page