top of page
検索

それは誰の意思?

第一志望も第二志望も早稲田っていう子がいました。

もう完全に早稲田に行くんだっていう意図を感じます。

自分で決めたことだから、自分の中に葛藤がない状態です。

これだとエネルギーの流れが良くて、合格に向かって進んで行けます。


一方、いまひとつ勉強に身が入らないという子もいるのですが、聞いてみると、大学受験するっていうことが自分の意思ではないという場合が多いです。

学校のお友達がみんな大学行くから自分もとか、お母さんに大学行くように言われたからとか、これは自分の意思で選んではいないです。

この状態でやる気出るというほうが不思議です。

一度立ち止まって、自分で選んで決めてくださいね。

これをするだけで変わりますよ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
大学受験は自分がすること

受験のために塾や家庭教師のサポートを得るのはもちろん良いことなのですが、そこで言われたことだけやっていれば良いと思うのは危険です。 入試直前期にラストスパートがかからず、不本意な結果に終わる恐れがありす。 常に自分が主体的に動いてください。塾も家庭教師も、サービスを利用して...

 
 
 
良い気分は最強のツール

伸びてる受験生は漏れなくこれです。 気分が良いからやってるんですよ。 勉強して得られる結果にフォーカスしています。 英文が訳せたときの快感、空所に入る単語がすぐに分かるときの気持ち良さ、もっと勉強したら受かるに違いない!というワクワク感、これらは誰でも感じることのできる感覚...

 
 
 
英作文はすぐには書けない

志望校の出題に英作文があるなら 早いうちから対策を始めないと 間に合わなくなります。 英作文というのはゼロから自分で 文章を書くことですから、 語彙力と文法力がしっかりしていないと 何も書けません。 であれば、文法と語彙は高2の段階で 既に完成させておくのが理想です。...

 
 
 

Comments


bottom of page